


【公演のご案内】
苫野美亜プロデュース Dance Performance LIVE
Gallery Project #1 White Noesis
2025年 3月9日(日)KHギャラリー芦屋
公演① 開場11:30 開演12:00
公演② 開場14:30 開演15:00
第1部 ダンスパフォーマンス
ダンス:中村春奈、関野海斗
音楽:石井麻依子(ピアノ)、REMAH(シンガー)
第2部 トークセッション
スペシャルゲスト:コシノヒロコ(ファッションデザイナー・アーティスト)
髙島崚輔 (芦屋市長)
野村大祐(芦屋市教育長)
苫野一徳(芦屋市教育アドバイザー)
最新情報
プロフィール
苫野美亜 Mia Tomano
兵庫県芦屋市出身。
4才よりクラシックバレエを始める。山口けい子に師事。
1995年 山本禮子バレエ団附属研究所に入所。関田和代に師事。
常磐高等学校バレエ科卒業後、山本禮子バレエ団に入団。
2002年 NBA全国バレエコンクール第2位受賞。
2007年 中村恩恵主宰「Dance Sanga」にて活動。
中村恩恵作品に多数出演する他、新国立劇場バレエ団はじめ全国のバレエ団やバレエスクールで中村作品の振付アシスタントやコーチングを数多く務める。
2014年より主催公演Dance Performance LIVEの企画制作プロデュースを務め、様々なジャンルのアーティストとのコラボレーション作品を発表。
2014年 横浜市テアトルフォンテ・アズビル・アワード受賞。
2015年〜2018年 芦屋大学経営教育学部バレエコース非常勤講師。
2015年〜 熊川哲也主宰「K-BALLET SCHOOL」コンテンポラリー講師。
2020年 芦屋市主催事業「芦屋夢ステージ」の採択事業として「Contemporary Dance Pieces」を上演。
2022年 週刊オン・ステージ新聞年間ベスト振付家に選出。
現在、フリーの舞踊家・振付家として全国で振付作品の上演、ワークショップの開催、コンクール審査員を務めるなど幅広く活動している。
苫野美亜インタビュー▷ チャコット Dance Cube 2023/7/12掲載
-
苫野美亜がプロデュースするクリエイティブスペース
-
次世代のアーティストの活動を支援するプログラム
-
舞踊家・振付家の苫野美亜や指導実績が豊富な講師によるクラス
So Artsメンバーズのご案内
苫野美亜が運営していますクリエイティブスペース「So Arts」では、次世代の振付家やアーティストに制作場所を提供するアーティストインレジデンスを行っています。また、次世代の活動支援のためのプログラムにも取り組んでいます。
より活動を発展させていくために、応援してくださるメンバーを随時募集しています。
-
年会費
個人1口:5,000円 | 法人1口:10,000円特典
公式webサイトと主催公演プログラムにご芳名を掲載させていただきます。(法人の場合は御社名を掲載させていただきます。匿名も可能です。)
SoArts主催のスタジオパフォーマンス、イベントにご招待させていただきます。
-
お手数をおかけしますが下記メールにてお問い合わせをお願いいたします。